確実な保証は、チャレンジを遠ざける

サラリーマン時代、ほとんどの人が守りに入っていることに何度もイライラした。

 

今のままでもとりあえずは大丈夫だけど、

いつかボロが出るやり方だったり、

変えた方がより良くなるはずのものでも、

"現状維持"を選ぶ人が多かった。

 

 

『世界史を創ったビジネスモデル』の第Ⅱ部 第1章「海洋国家による地理的フロンティア拡大」を読むと、

この「守りに入る姿勢」は日本人に限ったことではないのがわかる。

 

 

少し長いけれど、内容をざっくり。

 

 

16世紀は、世界各国が競って海洋に飛び出した「大航海時代」。

その大航海時代を1番最初に切り拓いたポルトガル

当時は、陸の先、海の向こうは「魔物が住む空間」と恐れられていたが、

それでも、エンリケ航海王子はインドへの航路があると信じ、開拓を進めた。

そして、みごとにそのルートを見つけ、それと同時期に文学や建築など、ポルトガル社会全体が躍進した。

 

しかし、あまりに目覚ましい成功に慢心したのか、

エンリケが見つけたインド航路よりも良いルートを提案してきたコロンブスの意見を退けた。(エンリケは東回り、コロンブスは西回り)

 

これは最大の失敗で、

結局コロンブスは、ライバル国のスペインの支援を受けて、西回り航路開拓に成功し、

ポルトガルは、それまでの成功に大きく傷をつけた。

 

 

といった感じだ(やっぱ長かった)。

 

 

つまり、

「東回りという確実な方を選び、西回りという新しくてより良い可能性を放棄した」

ということだ。

 

 

この選択は誰が見ても、大失敗だ。

大失敗だけど、これを笑える人はいない。

自分が当事者だったら、果たして正しい判断を出来ただろうか?

 

 

まぁ、かなり難しいよね。

俺はムリ。

 

 

目の前に、確実な保証があったら、

不確実なもっといいかもしれないモノよりも、

確実な方を選ぶよね。

 

 

これ、考えてみたら、まさにサラリーマンに当てはまるな、って思った。

 

 

毎月の確実な固定給。

頑張っても頑張らなくても、最低額は保証される。

改善に成功したら、より売上があがるかもしれない。

けど、今のままでもとりあえずやってこれてる。

 

 

そしたら、

改善に手をつける必要感じないもんね。

 

 

毎月の確実な固定給。

なんとなく退屈で、提案を上層部に否定される不満にも不感症になって、

本当はもっといい会社、やりがいのある仕事があるのでは、

と思うも、

転職に失敗したら、今の確実な固定給を失ってしまうかもしれない。

じゃあ、とりあえずは今のまま行った方がいいや。

 

 

そうなるよね。

 

 

確実な保証があると、

やっぱいいもんね。

 

 

でも、

世の中に本当に「確実」なものなんてないんだよね。

 

 

だから、

確実を信じたくなる気持ちはわかるけど、

別の可能性もあるってことは常に忘れずにいたいよね。

 

 

そうすれば、

チャレンジすることも当然のものだって思って、

億劫になることも臆病になることも避けられるんじゃないかな。

 

 

現状維持を望んだ瞬間から、

衰退ははじまっているからね。