今そこに"ない"危機に備えたアウグストゥス

『世界史を創ったビジネスモデル』読書記録(6日目)

 

第5章〜第7章を読んで、

古代ローマのすごさ、アウグストゥスの偉大さがじわじわとわかってきた気がする。

 

 

もう何千年も前のことなのに、

現代のシステムよりも優れた部分が沢山あったローマ。

 

 

どんな出来事も必ず'はじめの一歩"があって、"はじめた誰か"がいるんだよね。

 

 

1000年以上の長期に渡って存在出来たローマ。

その基礎を作ったのは、間違いなくアウグストゥス、ということだ。

 

 

「領土拡大期」のカエサルの後を継ぎ、

時代の変化を捉え、

「領土拡大型」のビジネスモデルから「平和安定型」へと見事に変化することに成功した。

 

 

アウグストゥスが指導者になり行ったもののひとつは「税制改革」。

 

 

俺は「税」と聞くだけでも、本当に嫌になる。

おそらく、

当時のローマ市民たちも同じ気持ちだったと思う。

 

 

それでも、アウグストゥスは、

税制改革を実行し、市民の支持を受けた。

嫌われていたら後に「神君」なんて言われないからね。「暴君」になるでしょ。

 

 

具体的には、

①徴税制度の改善

で、悪用されず確実に税を集め、

相続税の創設

で、恒久的な収入源を作った、

ということらしい。

 

 

この改革の革新性とか是非は、俺にはわからないけれど、

ここで1番言いたいのは、

アウグストゥスの"国家の父"としての人間のでかさだ。

 

 

今の日本の政治家は(他の国のことはあんま知らん)、

こういった市民にも負担のかかる改革は、

支持が落ちるからあまりやらないようにする。

そして、むしろ、

投票してくれる層だけが喜ぶような、

短期的で、表面的な政策ばかりを行うようになる。

 

そうしていつしか、

国が揺らいでしまい、

もはや手遅れになるような危機に陥る。

 

それで、表立った形ではなくとも、

日本は国として終わってしまう。

 

今の日本の政治はそんな感じだ。今さえ良ければいい。という政治。

 

 

しかし、アウグストゥスは、

「今」よりも「自分の保身」よりも、

「国家=ローマ帝国」の為に、

今目の前にはない、緊迫していない事態に備えて、

この改革を行った。

 

 

「これを行うことで、

今生きている人たちは、少し痛みがあるかもしれない。

しかし、あなたたちの子供。そして、その子供の子供たちが、豊かに暮らしていく為には、絶対に必要なんです。

あなたたちは、自分たちさえ良ければいいと考えますか?それとも、子孫たちも幸せになって欲しいと思いますか?」

 

 

といった感じだろうか。

 

 

人は、事態が緊迫しないと気付けない生き物だ。

実際に事件が起きないと、起こるなんてことは信じがたい。

 

 

しかし、それでもアウグストゥスは、

"今ここにはない"が、"いつか必ず来る危機"の為に、

市民から理解を得て、改革を実行した。

 

 

これは、すごい!というより、

もはやかっこよすぎる。

 

 

戦いで、めちゃめちゃ強くてかっこいい!

とかいう見た目にわかりやすいかっこよさではなく、

そんなものをはるかに越えたかっこよさだ。

 

 

これはビジネスモデルの本で、

ビジネスモデルとは「お金を稼ぐ仕組み」の話だとは思うのだけど、

アウグストゥスは、

「お金を稼ぐ仕組み」の先にある「それで、どうみんなで幸せになるかの仕組み」として、ビジネスモデルを捉えていたのだろう。

 

 

やはり、歴史に名を残す人はすごい。

俺も、目の前の利益より、

自分の死後をも見据えて生きなければ!!

f:id:yotsumotosandayo:20170724183736j:image

「おぉん?俺がアウグストゥスだぞ、なめんなよ?」